日時:平成26年5月30日(金)18時半~
会場:東京グリーンパレス
運営学年:高19回、高29回、高39回、高49回
実行委員長:武田善憲さん(高19回)
司会: 戸松哲男さん(19回)、橋本理恵さん(フリーアナウンサー)
日時:平成26年5月30日(金)18時半~
会場:東京グリーンパレス
運営学年:高19回、高29回、高39回、高49回
実行委員長:武田善憲さん(高19回)
司会: 戸松哲男さん(19回)、橋本理恵さん(フリーアナウンサー)
今年度の関東梅苑祭&合同同期会は、本校同窓会やみやぎ梅苑会からの来賓者を含め、200名を超す 参加者によりとっても盛況なイベントとなりましたが、特筆すべきは、共学化された高58回(平成18年・ 2006年卒業)以降の若手メンバーが20名以上も参加したことです。若手の存在が、会場を一層華やかなもの にしました。また、フィナーレでの元応援団5名のリードによる「あかざの香り」の大合唱は、世代を越えて参加者 全員が、"ふるさとの福高"を懐かしく感じたことと思います。
高7~8回卒を中心とした合唱部OB「コールマルシュナー」による合唱披露と参加者全員による校歌斉唱。
高30回卒の大友良英さん
震災後、福高先輩の遠藤ミチロウさん(高21回)と一緒に始めた「プロジェクトFUKUSHIMA!」の立ち上げのことや、放射線対策のために手作りの風呂敷を会場に敷き詰めたコンサートのこと、あまちゃんの音楽プロデュ―サーを引き受けたいきさつ、これからの活動などをぶっちゃけトークで話していただき、会場は大いに盛り上げりました! 話が進むごとにあちこち脱線して、30分で終わるボリュームではなかったですが、もっと聞きたい!という余韻を残したスピーチはとても面白く、大友さんのふるさとに対する気持ち、そして企画力と実行力にびっくりし、感激した方は多かったのではないでしょうか。
〈会長挨拶〉
二階堂晋一会長(高16回)挨拶
〈来賓祝辞〉
同窓会会長・川崎眞二さん(高11回)
福島市長・小林香さん(高29回)
〈ご出席された来賓の皆様〉
渡辺又男・前同窓会副会長(高5回)、久米允彦・同窓会副会長(高16回) 田代公啓・福島高校校長、鈴木征夫・みやぎ梅苑会会長(高12回) 歌川和夫・みやぎ梅苑会事務局長(高17回)、西山伸一・同窓会事務局次長(高35回) 黒森陽一・PTA会長(高37回)、阿久津順二・後援会会長(高37回) 関根英樹・PTA顧問(高33回)、篠木雄二・PTA代表幹事(高33回)
・乾杯
〈合同同期会(懇親会)スナップ〉
高23回
高17回
高8回
高15回
高16回
高16回
高31回
高18回
高10回
高30・35回
高30回
高30回
高6回
若手の皆さん
〈来賓の方々のスピーチ〉
左:関根さん、右:篠木さん
田代公啓・福島高校校長
今年度より赴任された田代校長先生です。最近の母校の様子をお話しいただきました。 また今年、応援用などのために福高Tシャツ、福高手ぬぐいなどを製作する予定です。同窓会事務局次長の関根先生よりご紹介がありました。
田代校長
関根事務局次長
〈若手による15秒スピーチ〉
本日参加した20代の若手会員による15秒の自己紹介スピーチのようす。 名前と卒業年のほか、学生は、大学と勉強していること。社会人は、勤務先と仕事の内容を 話してもうらいました。大変盛り上がりました!
・フィナーレ
あかざの香り 合唱
今年は元応援団の5人の同窓生にリードによる、あかざの香りの大合唱となりました。
中央は90代応援団長の佐久間崇裕さん(高41回
・閉会挨拶
・会場のスナップ
司会者 戸松哲男さん(高19回、副会長)と橋本理恵さん
長老? 砂子田隆さん(東京福島県人会会長、中44回)、右・佐藤庄一郎さん(中39回)
中央:皆川利昭さん(高23回)、左:塚原眞二さん(高24回)、右は受付を手伝っていただいたジンコポレーション女性社員
右から、鈴木美慧さん(高59回)、渡邉誠さん(高25回)、戸松哲男さん(高19回)
大友さんを囲んで 左寄り・山口さん(高58回)、大友さん、丹治名誉会長(高1回)、渡邉事務局長(高25回)
受付のお手伝い 佐藤義博さん(高39回、実行委員)が所属する会社の方に受付を手伝っていただきました。(株式会社ジンコーポレーションさん、ご協力ありがとうございました。)