日時:平成24年5月18日(金)18時半~
会場:東京グリーンパレス
運営学年:高17回、27回、37回
実行委員長:光野政美さん(高17回)
司会: 玉根幸恵さん(61回)、八巻仁恵さん(64回)
日時:平成24年5月18日(金)18時半~
会場:東京グリーンパレス
運営学年:高17回、27回、37回
実行委員長:光野政美さん(高17回)
司会: 玉根幸恵さん(61回)、八巻仁恵さん(64回)
2012年度の関東梅苑祭・合同同期会のテーマは「ふるさと共に生きる」。
このテーマは、震災から2年目を迎えた関東の同窓会が、ふるさとから遠く離れていても、皆で一緒に福島の復興への願いを共有する集いにしたい、との思いによるものです。
第一部は詩人・ 和合亮一さんによる文化講演、第二部の合同同期会・懇親会では、復興のための活動に取り組んでいる同窓生にスピーチをしていただきました。
今年は、詩壇会のホープとして活躍中の高38回卒の和合亮一さんです。 和合さんは、高校教諭として教壇に立ちながら、平成10年に「第4回中原中也賞」、平成18年に「第47回晩翠賞」を受賞。震災直後からtwitterで詩篇を送り続け、ふるさとの再生と復興のために各地で講演などの精力的な活動を続けています。
講演では、福高生の頃の思い出も交えながら、家族のことや生い立ちから始まり、震災直後の地震と放射能の恐怖、離れ離れに生活する家族への思いなど、あの3.11を境に悩み考え続けていることを赤裸々に語りかけてくれました。 最後は、自分の詩を自ら披露していただきましたが、心の底からの叫びのような朗読に誰もが圧倒され、遠いふるさとを思いおこし、復興を願う気持ちがより強くなったのではないでしょうか。
和合さんについては、最新の梅苑会報に掲載されています。
梅苑会報はこちらから->
★会長挨拶
★来賓ご挨拶
★スピーチ「母校の様子」
★スピーチ「福島復興館」
★スピーチ「顧問会」
★スピーチ「福島復興支援ライブについて」
★応援歌「あかざの香り」
★中締めの挨拶
お忙しい中、遠く福島や仙台からご出席いただきました。本当にありがとうございました。
関東地区での同窓会の様子を感じていただけたことと思います。本部・福島を中心に、宮城地区、関東地区がそれぞれ協力しながら福島高校を盛り上げていきたいですね。
PTA会長、関根英樹さん(高33回)
みやぎ梅苑会会長、歌川和夫さん(高17回)